保険治療と自費治療の違い
歯科治療には、大別して健康保険の範囲で行なう治療と、健康保険が適応されない健康保険外(自費)治療があります。
保険治療の場合、治療費の本人負担は1~3割で済みますが、保険制度により治療費が決められているため、使用できる材料や治療法など、治療の範囲は基本的なものに限られます。また、病気になって初めて適用される疾病保険ですので、予防処置には適用されません。
一方、健康保険外(自費)治療は治療費の全額をご負担いただくことになりますが、材料・治療法に制限はなく、歯科医師は時間をかけ、その技術をもって最善の治療をすることが可能となります。
詰め物の材質により、いわゆる銀歯は保険・白いものは自費とお考えになる方も多いようですが、治療費の違いは単に材料の違いではなく、治療の質によるものです。
治療内容の制限はあるにせよ、保険治療で十分な治療が可能と思われる場合は健康保険を適用させていただきますが、保険治療では充分な治療成果が上がらないと思われる場合や、詰め物の質や耐久性など、明らかに差異がある場合、歯科医療のプロとして、治療開始前にご説明のお時間をとり、ご納得いただいた上で治療を進めてまいります。
どの治療法を選択するか、最終的な判断をされるのは患者さんご自身ですが、最良の治療のためには、歯科医師と患者さんとの信頼関係が不可欠と考えております。ご心配やご不安なことなど、どうぞ遠慮なくおたずねください。
保険治療の適用
虫歯治療、歯周病検査、歯石除去、口腔外科手術など、健康保険適用可能な治療、健康保険で十分な治療は、できるだけ保険治療の範囲内で治療を行います。
自費治療料金表
健康保険は疾病保険ですので、病気ではない場合、つまり、予防・審美に関しては適用外となります。また、インプラント治療も、保険適用外です。
以下は、自費治療の料金となります。
予防処置・クリーニング
方法
料金(税込)
特徴
PMTC
(フッ素塗布を含む)
6,600円/30分
歯面についた病原菌の膜(バイオフィルム)、タバコのヤニ着色などきれいに落とし,歯本来の白さを取り戻します。
審美・ホワイトニング
浅い虫歯のつめもの(インレー・アンレー)
方法
保証期間
料金(税込)
特徴
オールセラミック
(ジルコニア)
3年
71,500円~
77,000円
透明性には劣りますが、歯冠色の修復物の中で最も高い強度があります。
オールセラミック
(e.max)
3年
60,500円~
66,000円
変色せず、透明感の高い美しさが得られます。
硬い材質で、噛む力が強い方へお勧めします。
ゴールド
3年
71,500円~
77,000円
適合性に優れ、二次虫歯になりにくく、耐久性に優れています。
ダイレクトボンディング
1年
22,000円~
歯を削る量が少なくて済みます。
深い虫歯のかぶせもの(クラウン)
方法
保証期間
料金(税込)
特徴
オールセラミック
(ジルコニア)
5年
159,500円
最も透明感の高い美しさが得られ、金属アレルギーの心配がありません。
オールセラミック
(e.max)
3年
121,000円
ジルコボンドより審美性には劣りますが、金属アレルギーの心配がありません。
セラミック前装
(メタルボンド)
3年
104,500円
オールセラミックに比べ、審美性にやや劣ります。
ゴールド
5年
159,500円
適合性に優れ、二次虫歯になりにくく、耐久性に優れています。
ラミネートベニア
2年
121,000円
歯をほとんど削らずに透明感のある美しさが得られます。
ホワイトニング
方法
料金(税込)
特徴
ホームホワイトニング
16,500円~
ご自宅で出来るホワイトニングです。
ご自身のペースでゆっくりと白くされたい方へ。
ホワイトニング薬剤
2,750円
(2本セット)
ホームホワイトニングのアフターケアにご利用いただけます。
補綴(ほてつ)治療
方法
保証期間
料金(税込)
特徴
ブリッジ
3年~5年
313,500円~
失われた歯の修復方法のひとつの選択肢として審美性に優れた治療法ですが、健康な両側の歯を削る必要があります。
接着ブリッジ
2年
214,500円~
歯を削る量が少なくて済みます。
義歯(入れ歯)
3年
165,000円~
(部分義歯)
385,000円~
(総義歯)
耐久性に優れたプラスチック、または金属製の異物感の少ない義歯を作製しますが、ご自身で取り外して清掃の必要があります。
歯根破折保存治療
方法
保証期間
料金(税込)
特徴
破折診断料
(含レントゲン、CT撮影)
ー
27,500円
口腔内接着法
ー
62,000円
歯のひび割れの場合など、歯を抜かず口腔内で接着します。
根管治療
ー
25,000円
(前歯)
50,000円
(小臼歯)
75,000円
(大臼歯)
破折歯治療と同時に顕微鏡を使用しながらすすめていきます。
口腔外接着再植法
ー
110,000円~
209,000円
破折した歯を一度抜歯し、接着後、再植します。
歯冠破折接着処置
ー
5,500円
インプラント
方法
保証期間
料金(税込)
特徴
手術
(2回法の場合)
ー
330,000円/1本
インプラント専用手術室で専門医チームが安全で確実な手術を行います。
手術代金には以下の全ての処置料が含まれます。
・治療開始から終了までの再診料
・血液検査料手術前の口腔内クリーニング
・手術時の投薬料
・手術後の抜糸などの処置料
・治療終了時のレントゲン撮影料
上部構造(人工歯)
10年
165,000円~
長期間の使用を考慮し、破損などの場合も迅速に対応できるよう、万全の保証体制を敷いております。
セカンドオピニオン
ー
11,000円/30分
他院での治療内容や料金などにご不安がある場合、第三者の立場から、公正、的確なアドバイスをさせていただきます。
CT撮影
ー
11,000円
インプラントの術前診査として、当院で撮影します。
お支払方法について
保険治療費のお支払い
現金、もしくはクレジットカード(一括払いのみ)で承ります。
自費治療費のお支払い
自費治療費に関しては、現金、銀行振込みのほか、クレジットカード(一括払いのみ)で承ります。
※インプラント治療について、当院では、治療の進捗に伴い、基本的に以下の3回に分けて治療費をお支払いただいております。
・1回目 一次手術時
・2回目 二次手術時
・3回目 上部構造作製時
保証について
自費治療のつめもの・被せものについては、装着日より原則、2年間の保証がございます。
万一、詰め物の一部が欠けてしまったり、被せていたものが外れてしまった場合など、無償で治療をやり直させていただきます。
保証については以下のお約束がございます。
- 当クリニックにて6ヶ月毎の定期検診をお受けいただくことが前提となります。修復物を少しでも長く快適にお使い頂けるよう、また口腔内全体の健康管理のためプロによる定期的なチェックをお受けください。
- ご自身でのクリーニング不良や、睡眠中の歯ぎしり、事故など、患者様ご自身に起因する破損等につきましては責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
インプラントの保証について
治療には万全を尽くしておりますが、万一、破損などの不都合が生じた場合、上部構造(人工歯)につきましては10年間の保証をさせていただきます。装着後5年以内の破損は技工料のみで、その後、10年までは、当院規定の料金にて対応させていただきます。
ただし、インプラントの清掃不良や歯ぎしり、天然歯でも欠けてしまうような硬いものを噛んでしまったなど、患者さんご自身に起因する破損につきましては責任を負いかねますので、ご了承頂きたく存じます。また、この保証は、患者さんの状況にあわせ、期間を定めております定期検診に応じていただいていることが前提となります。
医療費控除とその対象
ご自身や、生計を一にするご家族のために医療費を支払った場合には、一定額の所得控除を受けることができます。歯科治療も、保険治療はもちろんのこと、インプラントなどの自費治療も含まれます。
医療費控除の対象となるのは、その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費ですが、過去5年間は、さかのぼって申告することが可能です。